災害ボランティア最終日
今日は、災害ボランティアが最終日でした。
10時くらいまでポカポカ陽気で、日向ぼっこ日和だったのに、昼前には太陽が隠れてしまい強風だったから、めちゃめちゃ寒かった(笑)
自分の車の中が快適すぎた 🤤🤤
今日は初めて、写真洗浄に参加しました。
被災した写真を洗浄するチームです。
簡単に言うと、まずアルバムを乾かす→アルバムから写真を取り出す→洗う→乾かす→仕上げという順で行うのですが、今日したのは、取り出す作業。
フィルムがついたままカッターで写真を切り離し、写真にの裏についた紙?をひたすらスポンジでこすって取ります。
去年の7月に災害があったとはいえ、まだ乾ききっていない写真があることに驚いた。( しかも乾いてない写真結構たくさんある )
カビだらけで、濡れてるし、カビに体が反応してくしゃみ連発しましたが(笑)、たくさんの写真を取り出しました。
私が生まれてない頃の写真の方が多かった印象で( 私が取り出した写真の中では )、やっぱ写真には思い出がたくさん詰まってるんだな〜って感じた。
とても地道な作業だけど、スタッフさんが洗浄した写真を住民さんに持って行くと、泣いて喜んでくださる方もおられるそうで、
地道にすること
コツコツ積み重ねていくこと
が、やっぱり大事なんやなーと思った。
いっつも家屋保全チームだったけど、最後にこういう経験ができてよかった。
美味しいホットコーヒーで一息 ☕️
心も温かくなりました。
全国からたくさんの温かいメッセージが届いていました。
そして、今日は最終日。
とりあえず、私の登録している団体での活動が最終日なので、一部の方々を除いて、たくさんの方々が今日で終わり。
数回しかお会いしていないのに、世代も、住んでいる場所もバラバラなのに、なんでだろう、寂しい。
外国人とは、拙い英語で少しお話しさせてもらった。
英語全然話せないけど、なんとかなる。
でもやっぱり英語話せるようになりたい。これは海外旅行に行ったら必ず思うこと。
ボランティアって、行く前は正直マイナスなイメージだったなあ。
なんだか超過酷労働ぽい、とか。
被災された方々をどうにか元気づけたいけど、どうすればいいのかな、って思ったり。
でも行ってみたら、ボランティアの方も、住民の方も温かかった。
数回しかお会いしてないのに、また会いたいって思う方がいる。
何人か連絡先を交換させてもらった。
ボランティアに行って、私が元気をもらってた。
泥や木屑をかぶった作業着のまま、ブルーシートの上で食べる昼食。
寒い日があればポカポカ昼寝日和の日もあるし、雨が降る日もある。
もちろん暖房はないし。
トイレだって好きな時に行けない。
とにかく地道な作業。
泥や埃でマスクの中まで黒くなることだってあった。
なのに、行って良かった!また行きたい!って思うの。
なんでだろう。潔癖症だし、トイレは好きな時に絶対行きたいし、寒いの嫌だし。
そこでしか味わえない、幸せを感じることができるから、なんだろうな。
幸せって言ったら大袈裟かもしれないけど。
でも、ブルーシートの上で食べるからこそ感じられる幸せがある。
寒い中過ごすからこそ感じられる幸せがある。
泥や埃まみれになりながら一緒に活動したからこそ深まる絆もある。
お金で幸せは買える。でもお金で買えない幸せもある。
お金で買えないからこその幸せがある。
ボランティアに行かなかったら感じられなかったこと。
初対面の人にはなかなか心を開けない私に温かく声を掛けてくださった方たち。
やっと少しずつ話せるようになったなあと思ったら、お別れ。
やっぱり寂しいなー。
寒い中、みんなでお昼ご飯シェアしながら食べたなあ
初対面なのに、いっぱい話して笑わせてもらったなあ
私の夢を応援してくれたなあ
やっぱり寂しいなー。
だってすぐ会えないもんなあ、いつか会える気がするけど、やっぱり寂しい。
こんなに寂しいって思える方々に出逢えたこと、感謝しかない。
一期一会。必然の出逢い。
本当にありがとうございました。
私ももっと頑張ろう。
とりあえず、あと2日。あと5日。
その後が本番。前向いて行こう。
素敵な、貴重な経験をさせていただいた。
ありがとうございました。
0コメント